2024年10月19日土曜日

今月は選挙の投票行ったら、外食するんだ。

 毎回、選挙は行ってますが今回はかなり重要。

天気がよかろうが悪かろうが必ず投票!

そんでもって、天皇賞(秋)もズバッと的中で焼肉だ🍖

そういや蓮舫さんは今回、立候補すんのか?

結局、石丸さんは首長選挙以外、興味ないのかな??

まあ、そこはいいや。

2024年9月3日火曜日

環境一新

 今月から新しい環境で生活を始める。

個人的にコロナ禍前から、現状のままでは先にいけないような感じがしていた。

何かを変えることで自分の中の停滞感を打破できるなら、とにかくやってみないと分からない。

歳を取ると、だんだんすべてのことが億劫になってきて多少のことは我慢するようになる。

それがストレスになるなら、重い腰を上げてでも動かないとダメージが大きくなる。

心身ともに健やかでいるために新しい一歩を踏み出す。

2024年8月20日火曜日

清々しき汗

 日本全国、酷暑が続くなか額に汗を流しながら皆働いている。

その中でも肉体労働の人達の汗は一際まぶしい。

作家の高橋源一郎は昔、肉体労働で生計を立てていた。彼曰くその労働の対価は金銭よりも得るものがあり、実に清々しい気分になると言っている。

己の体を削りながら、暑さと疲労に耐え、乾く喉に唾を飲みこむ。

高齢の方も外での労働が増える時代。

ほんの会釈程度しかできないが、目に見えないところで我々は色々な人たちに支えられているのだと実感する。

仕事終わりの一杯はさぞかし旨いだろう。

明日の英気を養いながら彼らは身体をいたわる。

2024年7月9日火曜日

1945⇒2045

 第二次世界大戦が終結してから、来年で80年。

僕は世界というのは前々から100年周期で大きな変革を遂げると言っている。

今起こっている戦争や紛争が終わり、2045年は平和な毎日が訪れていることを願う。

夏はなぜか先人たちの想いを強く感じる季節。

2024年7月3日水曜日

最大の防御はアナログという顛末

 日本企業がサイバーテロを受け、個人情報などが奪われた。

10年前の「デジタル」はなんとなく時代の先を行く、小難しいものだった。しかし、今は生活の細部に浸透し、手のひらで踊らされていると言っていい。

手塚治虫が描いた未来がもう現実化している。

僕は利便性を追求することは間違っていないと思う。キャッシュレスで現金を持たない買い物は便利だ。

でも、サーバーが落ちれば何も買えない。

GPSで自分の行動を追跡されたくなければ、スマホを置いて外に出るしかない。

便利と引き換えに情報という対価を払っている以上、その代償があるかもしれないということは忘れてはいけない。

ちなみに、知人が「メールはタダからいいんじゃない?」と言っていたが、メールを送るにも金がかかります。ネット環境を整えるためにお金払ってませんか?一般論として。