2017年2月4日土曜日

就活と就労は何が違う?働き方にみるこれからの仕事のカタチ

就活に翻弄されてきた働き方の本質



私もその一人だが、「やりがい」「天職」といった言葉にどれだけ悩まされてきたことだろう。

いつも、求人の中から選んだ企業は「自分に合っている」「今度こそ能力を発揮できる」と意気込んでいるのに、なぜかモチベーションを保つのは難しい。

根本的に組織のなかで自分の能力を発揮するということは、必然的な制約のなかで行うことであり、100%すべてが思い通りいく訳ではない。

一度、転職を経験し、そのループに巻き込まれてしまう人は、いつも「他者との調整を図る」という点が弱く、自分のペースが乱れていく。


企業を選ぶのではなく仕事を選ぶ


「就活」と一口に言っても、ほとんどの人が自営業、フリーランスを思い浮かべることはないだろう。

企業の知名度、年収、労働時間、職種、このような感じで絞られていくのではないか? 

だが、就労支援を行ってきた私は希望者に「さあ、就活をがんばりましょう!」と言ったことはない。 あくまでも「就労」もっと分かりやすく言えば、「○○の仕事ができるように!」と助言する。

就活=就労ではなく、自分が何をできるのかを見つけていくことが最優先課題だということ。 なかなか、採用が決まらないと焦り、だんだん「雇ってもらえればどこでもいい」という心理が働いてくる。

自分の能力を発揮するのに、どこでもいいのか? もちろん、自分の力で収入を得ることがどんなに厳しく、難しいことなのかは理解している。

そのなかで、「雇用」という選択肢だけが手持ちカードだとしたら、この行き先不透明な社会では心細い。 どこの企業に行っても、「これはできます」という、スキルを地道に積み上げられるかどうかがポイントになる。


就活から収活へマインド転換


「さあ、これから」という、スタート地点にいる人達は何から始めればよいのか?

まずは卒業文集でも探してみるのはどうだろう?

冗談ではなく、今の自己を形成してきた大切なピースだからだ。

子供の頃、自分は何をやりたかったのか?何になりたかったのか? 

時間を経ていくうちに様々な情報や人との出会いによって考え方が変わってきたはず。 

しかし、「三つ子の魂百まで」とはよく言ったもので、大人になっても変わらない、自我に根付いた感性がある。

この仕事は好き。
この仕事はどうしても無理。 

その決定は、小さい頃の決断のプロセスと大差ない。 

良い仕事にたどり着くためにやるべきことは次の記事で書いていこうと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿